悪と善は神の右手と左手である。 =ベイリー=

小日本と馬鹿<中国偽札事情>長すぎ

ランダムエントリー
ザ比較
別府一周遊歩道ルート公式ページ
私はヤマハです
太る!
むかつきと喜び
豆さん
ブログ公開開始!
マウントパインメールシステム
ミニミニ掲示板が出来ました
恥ずかしい?

リーセントエントリー
20年
シンスタート
落ち着かない
カブ、でも寒い
久し振りの帰郷
普通の生活を謳歌
専門家は糞して寝てろ
答え合わせ
無茶振り
コウヴィッド19で中止

アーカイブ
マスターアーカイブ

中国偽札事情

先日、沖縄の少年が偽札を使った事件がニュースになった。

男児が偽1万円札使う 8500円分ゲーム購入 名護
 17日午前10時55分ごろ、名護市内の書店から「小学生くらいの男児が偽1万円札を使ってゲームソフト2個を購入した」と名護署に通報があった。同署の署員が駆け付けたところ、カラーコピーされた偽の1万円札1枚を確認。同署が変造通貨行使事件として男児の行方を追っている。
 調べでは、男児はこの書店に1人で来店し、同店のアルバイトの女性(21)に対し偽の1万円札を差し出し、ゲームソフト2個、合計8500円の商品を購入した疑い。この1万円札はカラーコピーされたもので、表と裏がのりではり付けられていた。大きさも本物と比べ1回り小さかったという。
 同署は男児が半ズボンを着用し、身長130センチメートル―140センチメートルだったことから、小学生とみて捜査している。
(琉球新報7月18日)

中国は偽札が実に多い。日本だと大きな報道をされるが、中国だとごく日常茶飯事だ。この間も、近所のお店の店主が、「また偽札をつかまされたよ」とぼやいていた。
かなり小さな店にも偽札鑑定機が置かれており、100元や50元を出すと、必ずチェックされる。偽札の判定方法なども看板などで啓発されている。
つい最近、新1元札が発行され、偽札対策に政府も力を入れている様だが、1元の偽札が仮にあったとしても、誰もチェックしないから意味はない。
私自身も、偽札を何度かつかまされた。中国銀行で両替した時も偽札が混じっていた。

そんな時は、使える所=チェックしない所で使う。実際使えたのだから、中国ではかなりの偽札が流通し、実際に使われているのだろう。「偽札は没収です」書かれたお店もあるから、使う時は結構ドキドキしたりして。

日本円を中国の銀行に持っていくと、人民元に両替できるが、日本の銀行では人民元を両替してくれない。偽札が0になるくらいまで減らなければ、世界の信用は得られまい。人民元切り下げ切り上げどころの話ではない。

追記;
偽札に限らず、中国にはとにかく偽物が多い。
タバコ、酒、食品、薬品と何でもかんでも偽物だらけ。

追記2;
偽札関連のニュースは後を絶たない。
この4年間のニセ金の押収額は20億元以上
2004/07/18(日)
  中国公安部の統計データによれば、今年になってから、中国全土で摘発された大規模な偽造貨幣事件は1000件以上に達している。中国新聞社が伝えた。
  大規模事件として摘発されたこの1000件あまりの事件で、押収されたニセ金は4億元以上に達するという。
  また、2000年以降の4年間あまりで、中国全土において、ニセ金20億元以上が押収されている。
  公安部経済犯罪偵査局の李子勇・処長は、中国における偽造貨幣事件は複雑化しており、取り締まりも一層困難になってきていると語る。
  新疆(しんきょう)ウイグル自治区やチベット自治区などでも横行しており、被害は中国全土くまなく発生している。
  100元や50元などの額の大きな紙幣に対するニセ金防止意識が社会的に高まってきており、最近の犯罪では、小額の紙幣などが主流となりつつあるともいわれている。
(サーチナ)

農村部で偽札知識を伝授、偽札犯罪防止
2004/07/20(火)
  江蘇(こうそ)省・海安(かいあん)県は18日、同県内に14カ所のインフォメーションセンターを設置し、200人の金融機関の職員を派遣、偽札防止の宣伝活動を展開した。中国新聞社が伝えた。
  このイベントは、「偽札防止宣伝週間」の一環として実施されたもの。今年は、農村部を中心に偽札に関する知識向上などを目指し、社会全体で偽札犯罪の撲滅運動に取り組んでいく。
  近年、中国では、偽札事件数は減少傾向にあるものの、事件発生地域の拡散、犯行手段の凶悪化などは予断を許さない状況にある。また、スーパーなどでは、偽札を見分ける紙幣識別機が設置されるようになったが、自由市場などでは偽札が日常的に流入しており、市民が偽札の被害を蒙るケースも少なくない。
(サーチナ)

上海で偽札相次ぐ、年金受け取った老夫婦も被害
2006/07/26(水)
  26日付の新聞晨報は上海市で偽札の発見が相次いでいることを伝えた。中にはATMから引き出した現金に偽札が含まれていたというケースもあるという。
  新聞晨報によると、7月5日に上海市の上中路にあるATMから3000元を引き出した男性が、14日になって偽札7枚を発見した。記番号が「YH13500811」3枚、「YH13500812」2枚、「YH1350083」2枚というように重複していた。この男性はATMの管理者に問い合わせたが「機械に異常はなく、また前日である4日に監視カメラで撮影された映像を確認したが、変わったことはなかった」との回答だった。
  また蘭村路にある銀行の窓口で受け取った現金からも偽札が見つかった。2カ月前に老夫婦が「退休工資」(日本の企業年金に近い制度)1800元を引き出し、窓口で受け取った。銀行の職員が偽札発見器にかけたところ警報機が作動したが、夫婦は機械の誤作動で偽札だとは思わなかった。しかしスーパーマーケットで使おうとしたところ偽札と判明した。
  夫婦が最近になって銀行に問い合わせたところ、銀行は「ずいぶん時間が経過しており、監視カメラで撮影されたビデオが見つからないので調べようがない」と回答した。
  このほか上海市に出張に来た男性が浦東新区の銀行で現金を引き出した。タクシーの支払い時に100元札を使おうとしたところ、すかしが不自然で偽札と判明した。銀行のフリーダイヤルに電話をしたところ、銀行側は「窓口を離れたあとのことだから、責任を負えない」と返答した。
  なお新聞晨報は25日付でも上海市のATMで下ろされた現金から、偽の100元札が7枚発見されたとのニュースを報道している。
(サーチナ)

給料袋の中身は「偽札」、怒る作業員を工場が解雇
2007/05/10(木)
  広東省仏山市の順徳区にある染物工場で9日、作業員約20人に支給された4月分の給料が偽札だったことが判明した。作業員が会社側に抗議したところ、逆に解雇処分となった。10日付で広州日報が伝えた。
  事件が発覚したのは作業員2人が紙幣が偽物ではないかと気づいたため。近くのスーパーマーケットにある検査機でチェックしたところ、偽札と判明した。
  2人が仲間に伝えたところ約20人が偽札を支給されていたことが分かった。作業員らの抗議に会社側は「銀行のミスだ。本当の紙幣と交換するかどうかは銀行と交渉して決める」と回答、作業員に現場に戻るよう命じた。怒った作業員は就業を拒否したが、会社側は「職務放棄」を口実に解雇を言い渡した。
  近所で工場を営む男性が騒ぎの一部始終を目撃し、警察に通報した。この男性によると、同工場で偽札が作業員に支給されたのは今回が初めてではないという。同工場は広州日報の取材に対して「我々も被害者だ」と釈明した。
(サーチナ)


追記3;
中国には偽コインもあります。
1元玉だからと油断は出来ません。
偽コインは、錆びている事が多い、表面の凹凸感が少ない、表と裏の方向がズレいている、側面の刻印がない等の特徴があります。

偽コイン、使いたくてもチェックされる事が多いので、受け取らない様に注意が必要です。

追記4;
偽札鑑定機の対策をした偽札が登場!
中国各地で偽札「HD90」見つかる―台湾から流入か
2009/01/08(木)
  新京報道によると、中国各地でこのほど、大量の偽100元札が次々に見つかった。台湾から流入した可能性が高いという。
  偽札が見つかったのは、広東省、福建省、浙江省、四川省など。多くは表面左下に印刷されている番号がHD90から始まるもので、他にHB90、HE90で始まるものもある。ただし、銀行関係者によると、番号だけで真贋を判断することはできない。
  福建省福州市では12月26日、警察官が原付自転車の交通違反を取り締まったところ、荷物用のボックスなどから偽の100元札698枚を発見。いずれも番号がHD90で始まるものだった。調べに対して容疑者は、市内で「販売業者」から1枚6.5元で買ったと話した。
  新京報によると、インターネットには「偽札、販売します」とするブログがあり、「100元札」の売り値は18元と記載されていた。記者が、同ブログにある携帯電話に連絡して尋ねたところ、相手は「台湾から仕入れた。HDタイプの方が、HBタイプより質がよい。額面数十万元分なら簡単に用意できる。入荷も十分に足りている」と説明したという。
  2008年10月8日には、台湾で人民元を密造・販売していたとして、6人が逮捕された。いずれも台湾籍で、警察当局は額面1億元の偽の人民元を押収した。検査機でも判別できない精巧なものだったという。「HD90」で始まる偽札も福建省や広東省で多く見つかっており、台湾から海上ルートで福建に直接、あるいは香港経由で大陸部に流入したとみられている。
(サーチナ)


追記5;
HB90のナンバーから始まる偽100元札を実際に確認しました。
会社の同僚中国人が、すぐ近くの興業銀行のATMから数百元引き出した際に、1枚混ざっていたそうです。

機械は通るそうですが、実際に触ると本物と紙質が違います。
(コラム)2004/08/14

マウントパインドットコムに一言どうぞ!

40: このブログを始めて何と20年です 2024-06-23T21:29:09+09:00

39: 4年使ったスマホを乗り換えます。実は3台持ち。会社のもサブ機も乗り換え、今現在のハイエンドに近い体制になります。 2021-12-04T02:05:03+09:00

38: ダークモードを切り替え式にしました。右上のボタンから切り替えできます。時間の初期設定も19時~5時にしました。 2021-04-14T21:12:32+09:00

37: メールフォームを久しぶりに更新し、自作のにしました。 2021-04-04T18:11:08+09:00

36: サーバーを移転したため、セキュリティレベルが上がっています。古い端末(iOS 8やWindows XP)などからは弊ページは見られなくなっています。 2021-04-01T09:01:32+09:00


もっと見る



今日の一枚!


280m
大きな地図で見る

私は今ココ!


最新の話題

サイトサーチ

メッセージをどうぞ
お名前

メールアドレス

題名

内容


※全て必須入力です。

ミューチュアルリンク
中国上海ちょっと,うはうは日記
Promised-Land.info
nao0880さんの旅行ブログ
だらっとした駐在生活in深セン
SUNSHINE BLOG
中国旅行記録
三国志旅游局

ラボ
QRコード
wtpmj.com

© 2004-2025 (7654days&591articles) WWW.MTPINE.COM All Rights Reserved.